こんばんは。百瀬です。今日の夜ごはんは鍋にしました。私は1週間分の献立を考えて、週に1回まとめ買いをするのですがいつも買いすぎ・作りすぎで献立通りにいきません。今日は予定外の鍋でした。鍋めっちゃ楽で助かる。
4日目にして書くこと浮かばなくなった。(早い)ブログ書きながら洗濯終わるの待とうと思ったら、もう終わってしまいました。早く干すためにも頑張ります。
1 私は人に興味を持てない
このことに気づいたのは大学での実習中。ケース研究を行う際に、「対象者を知ろう」というテーマがありました。対象者の方と面談を何回かして、そこから色々な情報を得てその人の思いを考えたり、必要な支援を考えたりしようって感じです。
これがまぁ難しくて。経験も知識もないから面談の前にある程度質問を考えるんですけど、その質問が全く浮かばないんですよね。支援者としての知識・経験不足ももちろんあるとは思うんですけど、そもそも相手に興味を持てないから聞きたいことが浮かばないんだと気づいたんですよ。その人が何を好きなのか、どう思っているのか全然気にならないんです。
2 いつからそうなったのか
その気づきから振り返ったときに、興味を持てないっていうのは支援においてだけじゃないなと思いました。友人や職場の人、芸能人…人だけでなく服とかゲームとかそういった物事に対しても。稀に「これ何だろう」とか「これってどうなんだろう」とか思うこともあるんですけど、思って終わりなことが多いです。そこから何か行動したりはしない。
じゃあいつからそうなったのかと考えると、中・高校生くらいなのかなって気がします。元々小学校の時は活発でクラス替えとかあったらすぐに前後の席の人に話しかけたりするような人間でした。友達もそれなりにいたし、よく遊んでました。ですが、中学校入学時に引っ越しをして、引っ越し先独特の文化とか思春期特有のいざこざとか色んなことを経験するうちに、自分から行動をすること、周りに興味を持つことをしなくなっていきました。今思えば一つの自己防衛だったんでしょうね。結果として集団にいてもただ流れに身を任せ、自分の意思は何もない、そんな人間が出来上がりました。初対面の人との会話とかすごく困っちゃいますね。何話せばいいんだろう、どうしようって。
3 それでも誰かの力になりたいとは思ってしまう
対人援助職を行うのに「興味を持つ力」ってすごく重要だと思うんですよね。なぜその人がその行動をしたのか、どうしてこのような状態なのかとか興味を持って、いろんな疑問を抱いていかないといけない仕事じゃないですか。興味が持てないと疑問が生まれないから、何も気づけなくなっちゃうんですよね。そしてただ情報が無いな、わからないなってなる。
でも自分は人に興味が持てないとわかっているのに誰かの力にはなりたいとは思うんですよね。つらそうな人をみるとこんな私でも何かできることはないだろうかと考えてしまう。自分に適性が無いとわかりながらもそう思ってしまう。そうなったらもう欠点を改善する努力をするしかないです。
4 意識してやってみる
あまり興味を持てない私はできるだけ疑問を抱くように意識しました。最初は意識しても全然できませんでしたけどね。例えば仕事である依頼の電話が来て、新人の私は何もできないから相手先に言われた言葉をそのまま受け取って、先輩に伝えます。そうすると先輩からは「どうして相手はこれを依頼してきたの?(目的)」と返されます。それに対して私は何も答えられない…みたいな。興味をもって疑問を抱くことができなかったので、目的すらも確認できていないんですよね。
そこからは疑問を抱く意識→他の人が抱く疑問を学ぶ→会話や景色から疑問を抱く練習をする、といったように意識から行動へ変化して練習していきました。前に比べるとすこーしは成長したのかなと思います。
ただこれをやって思ったのは興味を持つってすごいエネルギーを使うなって。慣れている人からしたらそんなことはきっとないんですけどね。まず、自分に余裕がないと興味なんて持てないですしね。まぁ何事もやってみることに意味がありますよね。きっと。日常生活で興味を持てるようになるのはまだまだ先な気がします。
洗濯物たちが待っているのでこの辺で終わります。いい夜を。
-------------------------------------------
<今日の頑張った>
正直変化は望んでいないのに上司へ院内ニート改善の相談をした
コメント