ブログ

  • 喧嘩のような話し合いのような

    本当は今すぐにでも寝たいけど、でもきっと今残しておかないとだめだと思うから頑張って書こうと思う。本当は今日の朝活を先に載せるつもりだったけど…朝活とかで朝早かったから早く寝たかったけど…

    事の始まりはなんだっけ

    言われた事たくさんあってもう既にわからない

    覚えている限りで書いていく

    わかりづらいので、私のことは筆者として書く

    相変わらず筆者の考えていることがわからない

    平日ずっと不機嫌、それは仕事で疲れてるから?今の仕事だから?何か怒る理由があった?

    →ないって言ったけど、よく聞いたらあるじゃんって怒ってる

    土曜日に友達と会うからその時に嘘つくことになるな、ってだからその前に話しておきたかった、筆者のこと悪く言いたくないし

    →すごい自分の都合じゃない?私は今日早く寝たかったのに。シャワーも済ませて寝たかったのに。別に正直にうまく行ってないって言えばいいだけじゃないのかな?(と思ったけど言わなかった、きっと私がそう言う刺すことを辞めないと終わらないから。これも思ったことを言ってないになっちゃうのだろうか)  

    言うことがストレスってコミニュケーションが破綻している、こっちはずっとビクビクして「〇〇しなきゃ」とか考えないといけないってこと??

    →言ってもやらなかった実績からだって言ったけど、なぜ都度言うのじゃだめなのかと言う話の繰り返し。埒が開かないので追求するのもやめた。一言「言われたらやるようにするから、都度言って欲しい」って言えばいいのに。前そんなこと言ってたから言わないよって感じ?言ってた記憶ないけど、言ってたのかなあ

    (筆者が返答を涙流しながら考えてる時にスマホいじり始めたので、それは自分から話し合いの場を設けたのにいかがなものかと伝えたら)過去に30分以上筆者が返答しないことがあったからそれなら他のことをしていたほうが良いと思った、そんなこと言うなら早く返答しろよって感じなんだけど。待ってたら早く言わなきゃってなるかもしれないとも思ったし。黙って待ってたら良いってこと??

    →これも価値観の違いなんですかね。話し合いの開始時も足組んで斜めに座っている状態で話し始めてかなり不快だった。本人としては別に大勢に意味とかないし、どんな印象を与えるかなんて考えてないんだろうけど。

    筆者がよく「悪くないね」って言うけどあまり良い言葉じゃないと思う、自分も移って今日言っちゃったけど上司に「いいよね?」って言われてよくないなって思った

    →気をつけますね…はい…多分提案される⇨そのときはすごく良いとは思わない⇨悪くないと返答⇨後に良いと思う⇨いいねと返答の流れだと思うんだけどなぁ

    お店とかでも「〜〜けど」までしか言わないよねずっと気になってた

    そうやって結論を言わないから、言った言ってないになるんじゃないの

    自分から「〇〇の話したいから、〇〇日ね」とか言った?言ってないよね?

    →これが責めてると言わないならなんて言うんですか

    妹との関係を修復するなら筆者が許すしか無いと思う、きっと妹も本当に嫌だったら顔合わせも来てないよ

    →勝手に人の家族に対して口出すな、何も分かってないくせに。自分の経験引き合いに出してるけど次元が違うんだよ、そもそも話ができない人と話ができる人を同等に扱うな。

    自分は辛いこととかを言えない、言えてない。仕事の辛いこととか言う人いないんだなって。同じ仕事してる人上司しかいないから。

    →私もそうですけどね????同年代いないし、同職種は40歳以上しかいませんよ??それでも2年半勤めてきてるんですけど?????なぜその環境があって家で吐き出せないストレスの原因が全て私にあるような言い方するんですかね??

    絶対的な味方でいて欲しい

    付き合ってたときは弱みとかをあえて見せないようにしてた

    →一緒に暮らして数ヶ月、籍入れて数週間でいきなり理想の家族・関係になれるわけなんてなくない???今はこうやって衝突するのは仕方ないんじゃ無いの??

    なんか、すみませんね(話の終わりに)

    →それは何に対しての謝罪なんすか??散々人のこと責めたけど謝ったしこれで良いよね的なこと??なめんなよ

    (筆者が)転職したいって言ったとき、やっと言った・すごい考えていった感じがしてまじか〜て思った(もっと早い段階で気軽に言って欲しかった??)、家族って感じがしないただのルームシェアみたいな

    →筆者に対して「言えない」って言う割に自分が同じ状況にさせてるかも、とか考えないんすかね

    何かを決める時も筆者ははっきり意見を言わない、全部自分1人で決めている、本来2人で決めるものなのに、あなたは意見言ってると思うんだろうけど

    →気をつけます…

    辛い辛い、もう嫌だ

    でも頑張った逃げ出したかったけど話し合いを打ち切ろうとはしなかった。ちゃんと自分の良く無いところは認めて言えた(つもり)

    私の良くなかったところ

    ・自分の生活様式や価値観と合わない時にすり合わせもせず不機嫌になってた

    ・自分の意思を伝えず不機嫌になってた

    今後変えるところ

    ・求めるレベルを下げる

    ・言葉で伝える努力をして勝手に不機嫌にならない

    ・何かを自分で決める

    しばらく離れて暮らしたい

    この話し合いですっきり!明日から通常運転💪✨になるわけないだろ

    でも消化不良な態度を取ってると、はっきり言えって怒られるし。はっきり言えるものなら言ってるんだよな。折り合いつけるのに時間がかかるんだよこっちは。

    怒られる、責められるって考えすぎなのかもな。

    私には友達もいないし、彼の論法が世間一般としては普通なのかもな。

    あーーーーーなんなんですかね。

    今日寝たら目が覚めなければ良いのに

  • Hello world!

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!